我死ぬる我のすべては我ならず オーボー真悟
けさ読んだオーボー真悟さんのこの句は、わたしの胸につきささる。
自分は死ぬのだから自分のすべては自分自身ではないのだ、という哲理は、深く新鮮です。
先生の句 英訳もされ普通話、台湾語でも詠まれていて
I shall die
All of mine
Is not me
我往生我的一切不是我 (普通話俳句)
我往生我丌一切伓是我 (台湾語俳句)
http://oobooshingo.blogspot.com/2010/07/32.html
死ぬということと「自分のすべては自分自身ではないのだ」ということことの二物衝突にはその因果関係、論理展開などを解き明かす答えなどなく、その答えをめぐって読者の想像力を無限に刺激する。だから、この句は、俳句なのだ。
「我は死ぬ」ということは、全人類普遍のキーワードだが、無理やり季語を使ってみると、
除夜の音や我のすべては我ならず
師走る我のすべては我ならず
俄然、日本の俳句めいてくる。とすると、「我は死ぬ」には、季語と同様の位置にあり、働きがあり、季語と置き換え可能な機能があるのだ。
ここに、世界の俳句が、季語を墨守しないわけがある。
しかし、俳句には季語がなければならぬと考えている日本の俳人には、そのことが理解できず、金輪際、先生の句のような哲理に富んだ佳作を詠むことができない。
そして、俳句の師に、季語がなければならないという固定観念があれば、
我死ぬる我のすべては我ならず → 師走る我のすべては我ならず
と筆が入れられ、詩法では写生が優れているという固定観念があれば、
師走る草履の音は我ならず
などなど朱筆が踊るのだろう。
日本の俳句は、季語によって得たものもあるが、失ったものもあることを、重々肝に銘じておくべきです。
自分は死ぬのだから自分のすべては自分自身ではないのだ、という哲理は、深く新鮮です。
先生の句 英訳もされ普通話、台湾語でも詠まれていて
I shall die
All of mine
Is not me
我往生我的一切不是我 (普通話俳句)
我往生我丌一切伓是我 (台湾語俳句)
http://oobooshingo.blogspot.com/2010/07/32.html
死ぬということと「自分のすべては自分自身ではないのだ」ということことの二物衝突にはその因果関係、論理展開などを解き明かす答えなどなく、その答えをめぐって読者の想像力を無限に刺激する。だから、この句は、俳句なのだ。
「我は死ぬ」ということは、全人類普遍のキーワードだが、無理やり季語を使ってみると、
除夜の音や我のすべては我ならず
師走る我のすべては我ならず
俄然、日本の俳句めいてくる。とすると、「我は死ぬ」には、季語と同様の位置にあり、働きがあり、季語と置き換え可能な機能があるのだ。
ここに、世界の俳句が、季語を墨守しないわけがある。
しかし、俳句には季語がなければならぬと考えている日本の俳人には、そのことが理解できず、金輪際、先生の句のような哲理に富んだ佳作を詠むことができない。
そして、俳句の師に、季語がなければならないという固定観念があれば、
我死ぬる我のすべては我ならず → 師走る我のすべては我ならず
と筆が入れられ、詩法では写生が優れているという固定観念があれば、
師走る草履の音は我ならず
などなど朱筆が踊るのだろう。
日本の俳句は、季語によって得たものもあるが、失ったものもあることを、重々肝に銘じておくべきです。
この記事へのコメント