竹浪明さんの個展にお邪魔し,詩を二首作った
竹浪明さんは,映像作家,文筆家であり,詩人/俳人。世界俳句協会のイベントでお会いする間柄だし,リトアニアへもご一緒した。
ドルスキニンカイでバスを降りたら,ベニア板の壁に世界の俳人の作が,それぞれの国の言葉と英語とリトアニア語で墨書され次の句が紹介されていた。
恐竜に 代わりし人類 花粉症
関連記事
http://www.roppongi-shijinkai.net/20091117-641.html
竹浪明さんのHP
http://takenamiakira.jp/
竹浪明さんのブログ
http://takenamia.exblog.jp/
上掲の句,鋭いがどこか「やさしい」。そのやさしさは,とりわけ映像では美しさと融合し,映画「月のイルカ」,DVD「のら暦*ねこ休みネコ遊ビ」で溢れてしまう。
やさしさ。あるいは女性たちの方が男どもよりもずっと鋭敏に感受するのかも。リトアニアでは,海外の女性詩人たちにもっともモテていたように思います。
また,家内からは,あなたにないものがある,と言われました。
さて,その竹浪さんの個展に,日曜日に家内とお邪魔しました。
http://takenamia.exblog.jp/12487833/
そして,翌日,詩を作らねばと思い,竹浪さんのお名前を句頭に拝借して,二首作りました。
句頭だけ読めば,そこに意味がある,そういう詩の形式を,鶴頭格といいます。
漢俳鶴頭格・題竹林猫~竹浪明先生高雅~ 2009.12.14 -2998
竹林猫韻士,
浪漫風懷擅花事。
明眸映時世。
竹林に猫の韻士,
浪漫の風懷 花事をほしいままにす。
明眸 時世を映す。
韻士:風雅を愛する人。風懷:風流を愛する気持ち。ゆかしい心。
花事:花を愛でること。明眸:明るい眸。
又
七言絶句鶴頭格・竹浪明先生高雅 2009.12.14 -2999
竹林韻士愛游猫,浪漫風懷擅四郊。
春賞櫻雲秋烟火,明眸時映羽人巣。
竹林の韻士は愛す 遊ぶ猫の,
浪漫の風懷 四郊をほしいままにするを。
春には桜雲を賞(め)で秋には烟火(花火),
明眸 時に映ず 羽人の巣。
四郊:四つの郊外,東西南北の郊外,また四季の郊外。
羽人:羽のある人,つまり仙人です。
この二首ですが,私としては自信作です。
きょう職場で,時に漢詩の話をする人に読んでもらいましたが,いい,とのことでした。
漢詩がわかる人ではありませんが,ご自身の美意識はしっかりした人です。
そういう人は年配の女性に多いと思いますが,その人も女性。
彼女のOKが出たので,私も自信をもって,自信作に加えました。
人名入の鶴頭格をブログで紹介させていただく以上,自信作でなければならず,きょう書かせていただきました。
以下,ピンインです。
漢俳鶴頭格・題竹林猫~竹浪明先生高雅~ 2009.12.14 -2998
zhu2 li2n ma1o yu4n shi4
竹 林 猫 韻 士 ,
la4ng ma4n fe1ng hua2i sha4n hua1 shi4
浪 漫 風 懷 擅 花 事 。
mi2ng mo2u yi4ng shi2 shi4
明 眸 映 時 世 。
(中華新韵十三支仄声の押韻)
七言絶句鶴頭格・竹浪明先生高雅 2009.12.14 -2999
zhu2 li2n yu4n shi4 a4i yo2u ma1o
竹 林 韻 士 愛 游 猫 ,
la4ng ma4n fe1ng hua2i sha4n si4 jia1o
浪 漫 風 懷 擅 四 郊 。
chu1n sha3ng yi1ng yu2n qiu1 ya1n huo3
春 賞 櫻 雲 秋 烟 火 ,
mi2ng mo2u shi2 yi4ng yu3 re2n cha2o
明 眸 時 映 羽 人 巣 。
(中華新韵六豪平声の押韻)
ドルスキニンカイでバスを降りたら,ベニア板の壁に世界の俳人の作が,それぞれの国の言葉と英語とリトアニア語で墨書され次の句が紹介されていた。
恐竜に 代わりし人類 花粉症
関連記事
http://www.roppongi-shijinkai.net/20091117-641.html
竹浪明さんのHP
http://takenamiakira.jp/
竹浪明さんのブログ
http://takenamia.exblog.jp/
上掲の句,鋭いがどこか「やさしい」。そのやさしさは,とりわけ映像では美しさと融合し,映画「月のイルカ」,DVD「のら暦*ねこ休みネコ遊ビ」で溢れてしまう。
やさしさ。あるいは女性たちの方が男どもよりもずっと鋭敏に感受するのかも。リトアニアでは,海外の女性詩人たちにもっともモテていたように思います。
また,家内からは,あなたにないものがある,と言われました。
さて,その竹浪さんの個展に,日曜日に家内とお邪魔しました。
http://takenamia.exblog.jp/12487833/
そして,翌日,詩を作らねばと思い,竹浪さんのお名前を句頭に拝借して,二首作りました。
句頭だけ読めば,そこに意味がある,そういう詩の形式を,鶴頭格といいます。
漢俳鶴頭格・題竹林猫~竹浪明先生高雅~ 2009.12.14 -2998
竹林猫韻士,
浪漫風懷擅花事。
明眸映時世。
竹林に猫の韻士,
浪漫の風懷 花事をほしいままにす。
明眸 時世を映す。
韻士:風雅を愛する人。風懷:風流を愛する気持ち。ゆかしい心。
花事:花を愛でること。明眸:明るい眸。
又
七言絶句鶴頭格・竹浪明先生高雅 2009.12.14 -2999
竹林韻士愛游猫,浪漫風懷擅四郊。
春賞櫻雲秋烟火,明眸時映羽人巣。
竹林の韻士は愛す 遊ぶ猫の,
浪漫の風懷 四郊をほしいままにするを。
春には桜雲を賞(め)で秋には烟火(花火),
明眸 時に映ず 羽人の巣。
四郊:四つの郊外,東西南北の郊外,また四季の郊外。
羽人:羽のある人,つまり仙人です。
この二首ですが,私としては自信作です。
きょう職場で,時に漢詩の話をする人に読んでもらいましたが,いい,とのことでした。
漢詩がわかる人ではありませんが,ご自身の美意識はしっかりした人です。
そういう人は年配の女性に多いと思いますが,その人も女性。
彼女のOKが出たので,私も自信をもって,自信作に加えました。
人名入の鶴頭格をブログで紹介させていただく以上,自信作でなければならず,きょう書かせていただきました。
以下,ピンインです。
漢俳鶴頭格・題竹林猫~竹浪明先生高雅~ 2009.12.14 -2998
zhu2 li2n ma1o yu4n shi4
竹 林 猫 韻 士 ,
la4ng ma4n fe1ng hua2i sha4n hua1 shi4
浪 漫 風 懷 擅 花 事 。
mi2ng mo2u yi4ng shi2 shi4
明 眸 映 時 世 。
(中華新韵十三支仄声の押韻)
七言絶句鶴頭格・竹浪明先生高雅 2009.12.14 -2999
zhu2 li2n yu4n shi4 a4i yo2u ma1o
竹 林 韻 士 愛 游 猫 ,
la4ng ma4n fe1ng hua2i sha4n si4 jia1o
浪 漫 風 懷 擅 四 郊 。
chu1n sha3ng yi1ng yu2n qiu1 ya1n huo3
春 賞 櫻 雲 秋 烟 火 ,
mi2ng mo2u shi2 yi4ng yu3 re2n cha2o
明 眸 時 映 羽 人 巣 。
(中華新韵六豪平声の押韻)
この記事へのコメント